第20回評価・診断に関するシンポジウム プログラム
PDFファイルはこちら
開催日:2022 年 12 月 1 日(木)?12 月 2 日(金)
会場:大阪公立大学 学術情報総合センター 10F 大会議室
(大阪府大阪市住吉区杉本 3-3-138)
12 月 1 日
09:00-09:30 受付
09:30-09:45 Opening 組織委員長 川合忠雄(大阪公大)
【モデリング・システム】 座長:藤井彰(日本製鉄)
09:45-10:00 101 〇(正)古茂田 圭志(山口大学大学院),森 圭史,齊藤 俊
往復動式圧縮機のピストンロッド弾性変形を考慮した間隙モデルに関する研究
10:00-10:15 102 ○(正)中尾 紘貴(滋賀県大院 ),大浦 靖典(滋賀県大 ),田中 昂
多自由度大減衰システムの固有振動
10:15-10:30 103 ○(正)瀧口 峻介(金沢工業大学大学院),大田 峻平,畝田 道雄(金沢工業大学),山本 悠子(不二越機械工業株式会社),宮下 忠一,石川 憲一
(金沢工業大学)
研磨装置のモータ負荷電流を用いた化学機械研磨における研磨レート
と摩擦係数のリアルタイム同時予測
10:30-10:45 104 劉 信芳,西野 健児,馮 芳,篠原 正則,○(正)須本 賢太朗(株式会社高田工業所)
TM-CLOUD による回転機械の遠隔監視診断事例紹介
10:45-11:00 118 ○川合忠雄(大阪公立大学),中馬涼兵
ドローンを用いた法面の検査
11:00-11:30 パネルディスカッション(101?104,118)
【軸受】 座長:陳山鵬(三重大)
11:30-11:45 105 〇(正)森 圭史(株式会社トクヤマ),陳山 鵬(三重大学),廖 志強,唐 海紅,宋 瀏陽
衝撃的な振動を伴う低速回転機械軸受診断技術の検証および診断装置システムの開発
11:45-12:00 106 〇(協)清水 慧(水産大院),太田 博光(水産大),宮崎 修治(三菱ケミカル株式会社),松尾 大輔,大森 未来(水産大院),栗山 敦史(水産大学
部生)
高精度な機械診断システム「Wave Diag」による転がり軸受診断閾値の同定と携帯型集音装置の開発
12:00-12:15 107 ○(正)小林 大輔(日本精工株式会社),小野 晃一朗,名取 理嗣,小俣 弘樹
転がり軸受の非破壊余寿命診断法の開発
12:15-12:30 108 ○(学)森田 貴之 (京都工芸繊維大学),増田 新
ウェーブレット変換と comb フィルタを用いた転がり軸受の損傷モード診断
12:30-13:00 パネルディスカッション(105?108)
13:00-14:00 昼食
14:00-15:00 【特別講演】 司会:藤井彰(日本製鉄)
「MBD から MBI・MBM へ ?デジタルツインへの展開?」
大阪公立大学 川合忠雄氏
15:00-15:15 休憩
【センシング・IoT】座著:太田博光(水産大)
15:15-15:30 109 〇(正)中山 慎司(中山水熱工業株式会社),鈴木 昭司
アンダーサンプリングによって 1kHz 程度以下の安価な加速度センサーで実現したベアリングの損傷検知
15:30:-15:45 110 〇(正)加藤 由幹(広島商船高等専門学校)
圧縮センシングを用いた回転機械の故障診断
15:45-16:00 111 ○(正)陳山 鵬(三重大学大学院),宋瀏陽,廖志強,唐海紅
極低周波数帯域の振動信号を用いた回転機械の知的状態監視・簡易診断法
16:00-16:15 112 〇(正)竹中 慎(香川県産業技術センター),坂東 慎之介,奥村 仁志(株式会社奥村機械製作所),武田 克敏
把持搬送装置におけるワークの滑り検知センサの試作開発
16:15-16:45 パネルディスカッション(109?112)
【音響・振動・弾性波】 座長:増田新(工繊大)
16:45-17:00 113 ○(正)關 龍平(成蹊大学院),岩本 宏之(成蹊大学),久野 翔太郎,石川 論(九州大学)
パラメトリックスピーカによる吸音材の性能評価
17:00-17:15 114 〇(正)熊谷 倫太郎(広島商船高等専門学校),服部 息吹,加藤 由幹
マイクロフォンを用いたプロペラの故障診断
17:15-17:30 115 〇(正)大島 朋美(東芝エネルギーシステムズ 株式会社),柏瀬 翔一,坂本 直哉,尾崎 健司
自己位置推定技術を利用した音響診断技術の開発
17:30-17:45 116 ○(正)井林 洸一(九州大学大学院),宗和 伸行,井上 卓見
超音波干渉エコーの時間-周波数平面に着目した異常診断における送信エコーに起因する特異点に関する考察
17:45-18:00 117 Arif Abdullah Rashid(佐賀大学院),〇(正)カーン タウヒドゥルイスラム(佐賀大学),徳丸 七生
共振型 AE センサを用いた AE 信号のモデル化及び検証
18:00-18:30 パネルディスカッション(113?117)
2022 年 12 月 2 日(金)
09:00-9:15 受付
【潤滑・しゅう動】 座長:間野大樹(産総研)
09:15-09:30 201 〇(正)竹田 雄祐(崇城大学),里永 憲昭,東慎 之介(崇城大学院),
渡邊 孝司(D1 ケミカル),園田 智之
電気的接触抵抗法を用いた油膜評価と状態監視技術への応用
09:30-09:45 202 〇(学)山田 啓人 (福井大学),本田 知己
有色潤滑油に適する色を用いた潤滑油劣化診断法の構築
09:45-10:00 203 〇(学)南立 光一(福井大学),本田 知己,今智 彦
油中酸化物の吸着力・せん断抵抗の直接測定
10:00-10:15 204 ○(正)小島 恭子(日立製作所)
潤滑油の色に基づく状態監視の展開
10:15-10:30 205 藤井 彰(日本製鉄株式会社),鹿子 慎太郎,明石 雅成,○(正)岩間 惇
油圧潤滑系診断による設備改善
10:30-11:00 パネルディスカッション(201?205)
【保全】 座長:本田知己(福井大)
11:00-11:15 206 〇(正)武田 尚恭(富山県立大学),草野 大勢,若林 雄貴 (陽幸エンジニアリング),佐々木 春菜,川原 啓司(北陸建工),寺島 修(富山県立大
学)
油圧プレス機用故障検知・診断システムの精度と利便性の向上
11:15-11:30 207 ○(正)岩崎 幹大(北海道大学 大学院工学院),菊池 大,澤口 香織(清水建設株式会社),本田 真也(北海道大学 大学院工学研究院),菊地 優,
越川 武晃,石井 建,米沢 平成,梶原 逸朗
打撃試験に基づくコンクリート材の減衰特性評価に関する基礎検討
11:30-11:45 208 ○(学)山崎 健(京都工芸繊維大学),増田 新
構造物に吸着して歩行する小型検査ロボット(2 台を連結した場合の挙動の分析)
11:45-12:00 209 藤井 彰(日本製鉄株式会社),鹿子 慎太郎,明石 雅成,○(正)村上大
製鉄所におけるクレーン維持管理
12:00-12:30 パネルディスカッション(206?209)
12:30-12:45 Closing 実行委員長 藤井彰(日本製鉄)
12:45-14:50 休憩・移動
14:50-17:00 日本製鉄株式会社 関西製鉄所 製鋼所 見学会
大阪府大阪市此花区島屋 5 丁目 1 番 109 号
最寄り駅:JR ゆめ咲線(桜島線) 安治川口駅 徒歩約 15 分
集合場所:製鋼所構内 はがね歴史館
14:50(集合・点呼・準備)
15:00(見学出発)?17:00(見学終了・解散)
![]() 第19回評価・診断に関するシンポジウム プログラム |
![]() TOP |
![]() 第20回評価診断に関するシンポジウム 会場案内 |