第15回評価・診断に関するシンポジウム プログラム 最終版

                                                                                 PDFファイルはこちら

開催日:2016年12月15日(木)-12月16日(金)
会 場:京都工芸繊維大学 60周年記念館(京都市左京区松ヶ崎橋上町)


第1日 12月15日

08:50-09:20  
09:20-09:30 Opening


09:30-10:30 摺動・摩耗 (座長:増田 新)
101  近藤 力雄(三菱電機), 仮屋 佳孝   
エレベーターのロープスリップ推定技術
102 小山 達弥(鉄道総合技術研究所), 臼田 隆之, 久家 広嗣  
パンタグラフすり板の段付摩耗検知手法
103 溝部 祐(山口大学), 森 圭史(トクヤマ), 中村 赳教(山口大学), 齊藤 俊
往復動式圧縮機の加速度変動の解析モデルに関する研究
104 森 圭史(トクヤマ), 中村 赳教(山口大学), 藤田 活秀(宇部高専), 齊藤 俊(山口大学)
振動解析モデルを用いた往復動式圧縮機の摺動部特性変化におけるモニタリングシステムの検証(運転中の摺動部特性変化と周波数特性の関係)
10:30-11:00 パネルディスカッション(101-104)

11:00-12:00 音響・弾性波利用 (座長:若林 利明)
105 古川 伸一(国土交通省)
ジェットファンアンカーボルトの点検における打音解析について
106  林 高弘 (京都大学)
薄板構造の非接触損傷画像化診断
107 エムティ・イスラム カーン(佐賀大学), 鶴丸 想一郎
AEパラメータを用いたb値分布による構造物のき裂進展解析
108 森 健太(九州大学), 井上 卓見, 門脇 廉, 大村 和久
超音波パルスの瞬時振動数を利用したボルト緩み診断における透過経路の検討

12:00-12:30 パネルディスカッション(105-108)

13:30-14:30 特別講演
「次世代人工知能技術 - 産業の変革にむけて」
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
人工知能研究センター
首席研究員兼確率モデリング研究チーム長
本村 陽一 氏

14:45-15:45 センシング・IoT (座長:井上 卓見)
109 胡 乃傑(愛知工業大学), 奥川雅之
適応オブザーバによるスマートワッシャの固有振動数同定問題におけるパラメータ初期値の設定
110  藤井 雄介(京都工芸繊維大学), 増田 新
非線形圧電インピーダンス変調法を用いたボルト継手の健全性評価
111 井上 清貴(香川大学), 須本 賢太朗, 若林 利明
超音波エコー法による軸受の異常診断―超音波反射強度の解析結果に対する運転条件の影響―
112 岡田 一成(NI), 竹内 淳一
インダストリアルIoTを支える次世代標準Ethernet規格「TSN」と状態監視システムへの応用の可能性
15:45-16:15 パネルディスカッション(109-112)

16:15-17:15 潤滑・摩耗 (座長:太田 博光)
113 清水 秀真(崇城大学), 里永 憲昭, 渡邉 孝司(D1ケミカル), 竹川 秀男
潤滑油の新還元添加剤による自動車と産業装置用における合成油寿命延長の考察
114  持田 裕介(福井大学), 本田 知己, 北原 瑛貴, 中村 由美子(荏原製作所), 高東 智佳子
模擬劣化油中のWJ2すべり軸受材料の摩擦摩耗特性
115 近藤 恭司(香川大学), 植田 智也, 姚 鵬, 若林 利明, 徳毛 泰葉(JXエネルギー株式会社), 菖蒲 祐輔, 設楽 裕治
雰囲気制御切削試験機によるグリースの分解と水素発生挙動の評価(第4報)
116 大御堂 智(埼玉工業大学), 長谷 亜蘭, 三科 博司(千葉大学), 小林 晋(埼玉工業大学)
高速in situ観察・アコースティックエミッション計測による移着膜形成過程の評価・診断
17:15-17:45 パネルディスカッション(113-116)

18:00-20:00 懇親会

第2日 12月16日

9:20-10:35 設備診断 (座長:川合 忠雄)
201 劉 信芳(高田工業所), 馮 芳, 中村 孝博
誘導電動機の電流信号による回転機械系の監視診断
202 久冨 敬太(中部プラントサービス), 高木 利彦, 神保 吉秀
設備診断における赤外線サーモグラフィ診断の取り組み
203 竹内 文章(東芝), 廣瀬 達也, 平手 利昌
誘導電動機における電流兆候診断システムの開発とその機能評価
204 松山 恵也(水産大学校), 松田 弦也, 福永 哲, 太田 博光, 椎木 友朗
複数循環水ポンプの高効率・高精度な状態監視・診断
205 竹内 文章(東芝), 平手 利昌, 廣瀬 達也, 柏木 太
タービンフィールドバランシング用計測システムによる低速回転時変位計測の検討
10:35-11:10 パネルディスカッション(201-205)

11:10-12:10 点検・ロボット (座長:渡部 幸夫)
206 浦田 幹康(三菱重工業), 青木 清隆, 浦田 直矢(三菱日立パワーシステムズ), 松本 真太郎, 和田 貴行, 椿崎 仙市
火力発電プラントの高効率肉厚計測技術 ケーブルレスインナーUT
207 牧 隆之介(三重大学), 西村 拓也, 宋 瀏陽, 廖 志強, 陳山 鵬, 鬼頭 孝治, 山下 光司
プラント設備の点検・診断ロボットに関する研究 -ファジィ制御による異常音源探索法-
208 鳥羽 晃平(大阪市立大学), 高田 洋吾
小型ロボットにマイクロホンのみを搭載して実現できる位置推定
209 竹内 和也(京都工芸繊維大学), 増田 新, 赤堀 俊輔, 東 善之, 三浦 奈々子
鋼構造物に吸着して振動計測を行う飛行ロボットの研究(機体振動特性除去に関する検討)
12:10-12:40 パネルディスカッション(206-209)

13:40-14:40 歯車・軸受 (座長:陳山 鵬)
210 小竹 茂夫 (三重大学)
歯車の歯面損傷に起因する円周方向振動の解析的議論
211 宮本 諭(京都工芸繊維大学), 射場 大輔, 本宮 潤一(鳥取大学), 石井 祐之助(京都工芸繊維大学), 中村 守正, 三浦 奈々子, 飯塚 高志, 増田 新, 森脇 一郎, 曽根 彰
神経振動子の同期特性を利用した歯車回転位相角の推定 (神経振動子の入力ゲインが推定値に与える影響)
212 神本貴祐(京都工芸繊維大学), 射場大輔, 二川真太郎, 中村守正, 三浦奈々
子, 飯塚高志, 増田新, 森脇一郎, 曽根彰
導電性インクのレーザー焼結によるインボリュート曲線の印刷
213  長谷 亜蘭(埼玉工業大学), 三科 博司(千葉大学), 大森 達夫
転がり軸受への異物混入時のAE周波数変化
14:40-15:10 パネルディスカッション(210-213)

15:10-16:10 構造・モデリング (座長:田中 昂)
214 新家 誠広(大阪市立大学), 川合 忠雄, 橋本 武志
物理モデルを用いた回転軸系の動的挙動の解析—実験データとの比較によるカップリングモデルの評価—
215 河村 庄造(豊橋技術科学大学), 喜多 雅人, 伊勢 智彦, 松原 真己
支持特性を考慮したはり構造物のモード特性の同定に関する研究
216 大坪 宏至(九州大学), 山口 哲生
連成したアーチ構造における飛び移り座屈の発生予測
217 林 繁治(防衛大学校), 藤原 浩幸, 渡邉 啓二
非線形ばねで柔軟支持された回転機械の振動診断技術に関する研究
16:10-16:40 パネルディスカッション(214--217)

16:40-16:50 Closing