No. 13-24
第12回 評価・診断に関するシンポジウム
主催 日本機械学会 機械力学・計測制御部門
共催 日本設備管理学会,日本トライボロジー学会
開催日:2013年12月2日(月)〜12月3日(火)
会 場:名古屋国際会議場2号館 会議室222/223
開催趣旨:
日本機械学会,日本設備管理学会,および日本トライボロジー学会では,安全・安心で持続可能な社会のための「評価」「診断」に関心を持つ研究者・技術者が集 まり,分野・業種・産官学の垣根を越えて,ニーズとシーズの情報を交換する場を提供することを目的に,標記シンポジウムを開催いたします.
本シンポジウムでは,参加される方々がお互いに技術・学術交流を深めるため,一般講演における質疑・討論をパネルセッション形式で行います.15分/件の口頭発表終了後,4件程度をまとめて,別途展示したパネルの前で,参加者との30分程度の質疑・討論をお願いします.関連企業及び大学研究室による機器の展示も歓迎します.詳細は一般講演のプログラム及び「講演者への案内」でご連絡いたします.
「評価,診断,保全,メンテナンス」をキーワードに,多くの研究者・技術者にご参加いただきますよう,ご案内いたします.
講演募集分野:非破壊検査,保守検査,異常検知,センサー技術,信号処理,計測,評価,診断,モニタリング,メンテナンス,管理運用,事例紹介
講演申込締切日:2013年8月26日(月) 9月2日(月)に延長
申込方法:
次の要領にて必要事項をEメールで下記の申込先までお送りください.
(1)講演題目,(2)要旨(200字程度),(3) 著者名,(4) 勤務先,(5)連絡先(郵便番号,住所,電話番号,FAX番号,E-mailアドレス)
※発表の採否につきましてはシンポジウム実行委員会に御一任ください.9月中旬までにご連絡いたします.
講演原稿締切日:2013年10月28日(月)
提出書類
(1) 講演原稿
A4 サイズ 3頁〜6頁とします. 6ページを超えた場合は書き直していただきます.
原稿作成要領は下記ホームページをご覧ください。ただし英文アブストラクトは省略可です.
http://www.jsme.or.jp/conrule.htm
(2) JSTデータベース用講演論文抄録
書式は下記ホームページをご覧ください.
http://www.jsme.or.jp/kouchu.htm
講演プログラム(最終版)
参照ファイル(←ここをクリック)
参加登録費
会員 5,000円/会員外 7,000円
学生員 2,000円/一般学生 3,000円
講演論文集
登録者特価 3,000円
会員特価 5,000円
定価7,000円
特別講演
講演題目 化学・石油精製プラントの保安に関する問題点
講演者 松山久義(九州大学 名誉教授)
講演概要 近年,安全管理,設備管理に関する固有技術の発展は目覚ましいが,残念なことに,化学プラントおよび石油精製プラントの事故の発生件数は極端な増加傾向にある.極端な増加傾向については,コンプライアンスの強化の影響もあり得るが,人命が失われるような重大事故が発生しているのは事実である.固有技術の発展が事故の撲滅に繋がらないのは,保安に対する取り組みの中で不十分な箇所を衝かれているからである.現状を俯瞰して,今後強化すべき箇所について述べたい.
懇親会
日時 12月2日(月)夕刻
参加費 5,000円
講演方法
下記のファイルをご参照下さい.
参照ファイル(←ここをクリック)
申込先:
愛知工業大学工学部機械学科 奥川雅之
E-mail: okugawa@aitech.ac.jp, TEL: (0565)48-8121, FAX:(0565)48-4555
![]() 第11回評価・診断に関するシンポジウム プログラム |
![]() TOP |
![]() 第13回評価診断に関するシンポジウム No. 14-43 |